2009年02月28日 (土) | 編集 |

ルークが消えなくて一安心と思いきや・・・
本当にルークが消えるのかと思った。
アッシュもやっぱり死にゆく運命。
ディストは退場したようですね。これで残る六神将は3人。
[READ MORE...]
スポンサーサイト
2009年02月25日 (水) | 編集 |
2009年02月24日 (火) | 編集 |
2009年02月22日 (日) | 編集 |
2009年02月19日 (木) | 編集 |
2009年02月18日 (水) | 編集 |

今日は大きな病院に行ってきました
ずーっと前に書きましたが実は私は肺が悪くて定期検診に行ってるんです

行ったのですが緊急手術があったとかで4時間くらい待たされました・・・
本とか読んでなんとか耐えてましたが

やっと診てもらってレントゲンも撮って異常なしよかった
ついでに普段息がきれやすきことも聞くと

「運動をして肺の筋肉を鍛えるとよいでしょう」と言われました
あーそういえば運動あまりしてないな

中川財務大臣が居眠り会見で辞任しましたね
これで麻生首相はますます苦しい立場になってしまう

首相を代えろとか言ってる人いますけどもうやる人がいないでしょう
9月までは麻生氏で行くしかないんじゃないんでしょうか?

自分としては次は亀井氏がいいんだけど無理っぽいしねえ
下手すると自民党下野するかも

そうすると小沢氏が首相になることになるそれは気乗りがしない
心臓が悪いから倒れるかも

次なる人思いあたらないですねえ
こうなったら石原慎太郎氏になってもらうか(ぇ)
2009年02月16日 (月) | 編集 |
2009年02月14日 (土) | 編集 |
2009年02月12日 (木) | 編集 |
2009年02月10日 (火) | 編集 |
2009年02月09日 (月) | 編集 |

リジェネの目的がわからん
なんか裏切ってるし
やっぱり理盆’sを亡き者にして世界支配しようとしてるのかな?
そういえばあるべき対話とか何度か言ってますね
今回はいい画像が取れたぜ
[READ MORE...]
2009年02月08日 (日) | 編集 |
2009年02月08日 (日) | 編集 |
2009年02月07日 (土) | 編集 |
2009年02月06日 (金) | 編集 |
2009年02月04日 (水) | 編集 |

マッカーサーが先の大戦を日本の自衛戦争だと発言していた
というのです
なぜか今はまったく隠蔽されているようですが

昭和26(1951)年5月3日、トルーマンにGHQ最高司令官を解任されたマッカーサーが、米国上院軍事外交共同委員会の場で、日本が戦争に突っ込んでいったのは「石油の輸入を止められ、安全保障の必要に迫られてのことだった」と言ったのです。

この「爆弾発言」は3日後の「ニューヨーク・タイムズ」紙に前文が掲載され、日本の新聞各紙にも報道されましたが、どういうわけだかほとんど問題にされていません

なぜマッカーサーが変心することになったのかというと朝鮮戦争で指揮していた彼はそのときかつての日本と同じ状況になり、そのときあのとき日本はああするしかなかったと思ったそうです

最後に原文を掲載しておきましょう
Senator HICKENLOOPER. Question No.5 : Isn't your proposal for sea and air blockade of Red China the same strategy by which Americans achieved victory over the Japanese in the Pacific?
General MACARTHUR. Yes,sir.In the Pasific we bypassed them.We closed in. You must understand that Japan had an enormous population of nearly 80 million people,crowded into 4 islands.It was about half a farm population. The otherhalf was engaged in industry.
Potentially the labor pool in Japan,both in quantity and quality,is as good as anything that I have ever known. Some place down the line they have discovered what you might call the dignity of labor, that men are happier when they are working and constructing than when they are idling.
This enormous capacity for work meant that they had to have something to work on.They built the factories, they had the labor,but they didn't have the basic materials.
There is practically nothing indigenous to Japan except the silkworm. They lack cotton,they lack wool,they lack petoroleum products,they lack tin,they lack rubber,they lack a great many other things, all which was in the Asiatic basin.
They feared that if those supplies were cut off, there would be 10 to 12 million people unoccupied in Japan. Their purpose, therefore, in going to war was largely dictated by security.
問
では五番目の質問です。赤化支那(中共:共産中国)に対し海と空とから封鎖してしまへといふ貴官(マッカーサーの事)の提案は、アメリカが太平洋において日本に対する勝利を収めた際のそれと同じ戦略なのではありませんか。
答
その通りです。太平洋において我々は彼らを迂回しました。我々は包囲したのです。日本は八千万に近い膨大な人口を抱へ、それが四つの島にひしめいてゐるのだといふことを理解していただかなくてはなりません。その半分近くが農業人口で、あとの半分が工業生産に従事してゐました。
潜在的に、日本の擁する労働力は量的にも質的にも、私がこれまで接したいづれにも劣らぬ優秀なものです。歴史上のどの時点においてか、日本の労働者は、人間は怠けてゐる時よりも、働き、生産してゐる時の方がより幸福なのだといふこと、つまり労働の尊厳と呼んでもよいやうなものを発見してゐたのです。
これほど巨大な労働力を持ってゐるといふことは、彼らには何か働くための材料が必要だといふことを意味します。彼らは工場を建設し、労働力を有してゐました。しかし彼らは手を加へるべき原料を得ることができませんでした。
日本は絹産業以外には、固有の産物はほとんど何も無いのです。彼らは綿が無い、羊毛が無い、石油の産出が無い、錫が無い、ゴムが無い。その他実に多くの原料が欠如してゐる。そしてそれら一切のものがアジアの海域には存在してゐたのです。
もしこれらの原料の供給を断ち切られたら、一千万から一千二百万の失業者が発生するであらうことを彼ら(日本政府・軍部)は恐れてゐました。したがつて彼らが戦争に飛び込んでいつた動機は、大部分が安全保障の必要に迫られてのことだつたのです
2009年02月02日 (月) | 編集 |

予想通りあの人が逝ってしまった・・・
よりによってあんな形でマリーが助けてくれるのかと思いましたが
沙慈は別に宇宙に行かなくてもよかったような・・・
出ィ馬引はあれでリタイアですかあっけな
[READ MORE...]
2009年02月01日 (日) | 編集 |
| ホーム |