2018年10月30日 (火) | 編集 |
2018年10月29日 (月) | 編集 |
2018年10月28日 (日) | 編集 |
2018年10月27日 (土) | 編集 |
2018年10月26日 (金) | 編集 |
2018年10月25日 (木) | 編集 |
2018年10月24日 (水) | 編集 |
2018年10月23日 (火) | 編集 |
2018年10月22日 (月) | 編集 |
2018年10月21日 (日) | 編集 |
2018年10月20日 (土) | 編集 |
2018年10月19日 (金) | 編集 |
2018年10月18日 (木) | 編集 |
2018年10月17日 (水) | 編集 |
2018年10月16日 (火) | 編集 |
2018年10月16日 (火) | 編集 |
2018年10月12日 (金) | 編集 |
2018年10月11日 (木) | 編集 |
2018年10月10日 (水) | 編集 |
2018年10月10日 (水) | 編集 |
2018年10月09日 (火) | 編集 |
2018年10月08日 (月) | 編集 |
2018年10月08日 (月) | 編集 |
3連休を利用して7・8日と一泊二日で山口旅行に行ってきました
防府と山口と萩に行ってきました
萩は昔一回行ったことがあるんですけどね
防府ではまず菅原道真が祀られている防府天満宮をお参りをしました
阿弥陀寺も行って毛利博物館に行ってきました
藩主の住まいだったところです、展示品もいろいろあり庭も綺麗でした
英雲荘も行きたかったのですが…時間なかったので庭だけ見てきました
2日目は山口で瑠璃光寺と雪舟庭を見てきました
瑠璃光寺は大内氏の菩提寺だったところです
五重塔が綺麗でお墓では音が反響しました、大内弘世の像もありました
雪舟庭は雪舟が大内氏の庇護の元居住していたところです
中は雲谷派(雪舟の後継者)の画とかがあって、
外は枯山水とか立派な池つきの庭がありました
午後からは萩の明倫学舎に行ってきました
毛利家が享保期に作った藩校だそうです
それが小学校として使われていたのが昨年改装されたそうで
これがおもしろかったです、測量機とか医療品とか刀や銃や大砲もありました
映像もあって長州ファイブのこととか萩の反射炉のこととかよくわかりました
長州ファイブ実は三人ぐらいしか知らなかったんですよね
いろいろと歴史のお勉強になりました
アニメ感想は明日から再開します
以下、写真をどうぞ
[READ MORE...]
防府と山口と萩に行ってきました
萩は昔一回行ったことがあるんですけどね
防府ではまず菅原道真が祀られている防府天満宮をお参りをしました
阿弥陀寺も行って毛利博物館に行ってきました
藩主の住まいだったところです、展示品もいろいろあり庭も綺麗でした
英雲荘も行きたかったのですが…時間なかったので庭だけ見てきました
2日目は山口で瑠璃光寺と雪舟庭を見てきました
瑠璃光寺は大内氏の菩提寺だったところです
五重塔が綺麗でお墓では音が反響しました、大内弘世の像もありました
雪舟庭は雪舟が大内氏の庇護の元居住していたところです
中は雲谷派(雪舟の後継者)の画とかがあって、
外は枯山水とか立派な池つきの庭がありました
午後からは萩の明倫学舎に行ってきました
毛利家が享保期に作った藩校だそうです
それが小学校として使われていたのが昨年改装されたそうで
これがおもしろかったです、測量機とか医療品とか刀や銃や大砲もありました
映像もあって長州ファイブのこととか萩の反射炉のこととかよくわかりました
長州ファイブ実は三人ぐらいしか知らなかったんですよね
いろいろと歴史のお勉強になりました
アニメ感想は明日から再開します
以下、写真をどうぞ
[READ MORE...]
2018年10月07日 (日) | 編集 |
2018年10月06日 (土) | 編集 |
2018年10月05日 (金) | 編集 |
2018年10月04日 (木) | 編集 |
2018年10月03日 (水) | 編集 |
2018年10月02日 (火) | 編集 |
2018年10月01日 (月) | 編集 |
| ホーム |