2020年10月09日 (金) | 編集 |

宮城谷 昌光:著
成長する呂不韋
孟嘗君が死んでしまい薛と慈コウ宛に斉の軍勢が攻めてきます
孟嘗君がうとましかったのか斉の王さんは阿呆だな
呂不韋は逃げるのかと思いきや逃げるのかと思いきや踏みとどまります
魏が助けてくれるのかと思ったら斉の密約を結んで一緒に攻めてきました
ここに至って呂不韋はなんと秦の陶というところに行くことにします
ここで秦を選ぶとはすごい決断です
薛と慈コウ宛は滅びハクセツとその奥さんは民衆の多くは死んでしまいました
救えたのはわずかな人数
呂不韋は何もできない自分にいらだって大臣だったらよかったのに、とか思ってました
その後、黄ショウという人を探しに楚まで行きます
秦という国を農業を重視していたんですね、知らなかった
さまざまなところを旅して処刑される寸前の黄ショウさんを助け出します
いろんなところを巡って悩みながらも呂不韋は成長していきます
キングダムの悪役の呂不韋がウソのようですね
あ、キングダムでもでてくる蔡択さんでてきましたね
面貌が悪いそうで
一旦別れましたがまた再会するようです
陶に呂不韋は賈人(商人)になることに決めました
かつての従者ホウ乙も来てくれました
秦で権勢を振るう魏ゼンにも拝謁でき、いい評価をいただきました
この魏ゼンという人は知らなかったのですが結構優秀な人のようです
それと呂不韋は顔立ちと気立てがいいせいか女にもてますね
事実上結婚してる人いるし、うらやま
スポンサーサイト
この記事へのコメント
久々のコメントで失礼します。ようやくキングダムリンクページを更新させました。
>孟嘗君がうとましかったのか斉の王さんは阿呆だな
薛には斉の宗廟から頂いた宝物があったんですがね。孟嘗君が死んだので影響力が無いとみたのでしょうね。半自治国みたいだったから国からみたら厄介なんだろうなぁ。
>魏ゼンという人は知らなかったのですが結構優秀な人のようです
秦国史でも屈指の名宰相です。昭王の擁立を助けた功労者で、戦もできる。昌平君のイメージです。 唯、他国人の抜擢をあまりしない人でした。 キングダムでもそうですが、本当に秦の昭王は周りが傑物揃いでした。
>孟嘗君がうとましかったのか斉の王さんは阿呆だな
薛には斉の宗廟から頂いた宝物があったんですがね。孟嘗君が死んだので影響力が無いとみたのでしょうね。半自治国みたいだったから国からみたら厄介なんだろうなぁ。
>魏ゼンという人は知らなかったのですが結構優秀な人のようです
秦国史でも屈指の名宰相です。昭王の擁立を助けた功労者で、戦もできる。昌平君のイメージです。 唯、他国人の抜擢をあまりしない人でした。 キングダムでもそうですが、本当に秦の昭王は周りが傑物揃いでした。
2020/10/17(土) 09:21:51 | URL | うしつぎ #SFo5/nok[ 編集]
うしつぎさん、コメントありがとうございます。
>薛には斉の宗廟から頂いた宝物があったんですがね。
>孟嘗君が死んだので影響力が無いとみたのでしょうね。
>半自治国みたいだったから国からみたら厄介なんだろうなぁ。
力をもつ人がいると王には疎ましいんですね~。
>秦国史でも屈指の名宰相です。昭王の擁立を助けた功労者で、
>戦もできる。昌平君のイメージです。
>唯、他国人の抜擢をあまりしない人でした。
>キングダムでもそうですが、本当に秦の昭王は周りが傑物揃いでした。
魏ゼンさん屈指の優秀な人だということがよくわかりました。
白起もいますし昭王は優秀な人に囲まれてますね。
>薛には斉の宗廟から頂いた宝物があったんですがね。
>孟嘗君が死んだので影響力が無いとみたのでしょうね。
>半自治国みたいだったから国からみたら厄介なんだろうなぁ。
力をもつ人がいると王には疎ましいんですね~。
>秦国史でも屈指の名宰相です。昭王の擁立を助けた功労者で、
>戦もできる。昌平君のイメージです。
>唯、他国人の抜擢をあまりしない人でした。
>キングダムでもそうですが、本当に秦の昭王は周りが傑物揃いでした。
魏ゼンさん屈指の優秀な人だということがよくわかりました。
白起もいますし昭王は優秀な人に囲まれてますね。
| ホーム |