2010年04月01日 (木) | 編集 |
やはりピーク・オイルはもうきているのか・・・?

久しぶりに見た石井吉徳氏のブログにこんなことが書いてありました
「ブラジルの国営石油会社ペトロブラスのガブリエリ最高経営責任者(CEO)は、2009年12月、「今がまさに石油供給のピークだ」という認識を示した。既存油田の減退分を補うだけでも、今後2年ごとに新たなサウジアラビアを発見し続けなくてはならず、これは実質的に不可能だとする見解である。・・・・・・・」

今後2年ごとに新たなサウジを発見ですか、カスピ海に油田があるとか北極の氷が解けて油田開発ができるとか
ききましたけど、それじゃあ全然足りないんでしょうね

そしてこんなことも・・・石油減退になると、このままでは一番困るはずの日本の石油会社、石油関連団体は、石油ピークを言わない、従って、打つ手を考えない無責任さ。過去に成功した「技術イノベーション」を神のように信じて、石油ピークを無視して「地球温暖化論」をよりどころに成長型経済を突進する日本為政者は、太平洋戦争によるクラッシュを想起しないのでしょうか

この後におよんでまだ石油ピークを隠蔽しているのか?
石油王ロックフェラーの意向でも働いているのでしょうか
それともただ現実から目を背けているとか?

原油価格がまた上がってきているようですねあと何年かしたら1バレル200ドルくらいいくと思います
今1バレル80ドルくらいですけど1バレル10ドルなんて時代あったんですね
今後隠しきれなくなって石油が全然足りないと言うことが世間に露呈するかも

代替エネルギーがあるじゃないかという人もいるでしょうがどれも質やEPRで見ると使えないそうです
石油ほど質のいいエネルギーはないそうで
詳しくは石井氏のホムペをどうぞ

ピーク・オイルに備えて消費の抑制や料理や裁縫など
自分でできるようになっておいたほうがいいかもしれませんね

久しぶりに見た石井吉徳氏のブログにこんなことが書いてありました
「ブラジルの国営石油会社ペトロブラスのガブリエリ最高経営責任者(CEO)は、2009年12月、「今がまさに石油供給のピークだ」という認識を示した。既存油田の減退分を補うだけでも、今後2年ごとに新たなサウジアラビアを発見し続けなくてはならず、これは実質的に不可能だとする見解である。・・・・・・・」

今後2年ごとに新たなサウジを発見ですか、カスピ海に油田があるとか北極の氷が解けて油田開発ができるとか
ききましたけど、それじゃあ全然足りないんでしょうね

そしてこんなことも・・・石油減退になると、このままでは一番困るはずの日本の石油会社、石油関連団体は、石油ピークを言わない、従って、打つ手を考えない無責任さ。過去に成功した「技術イノベーション」を神のように信じて、石油ピークを無視して「地球温暖化論」をよりどころに成長型経済を突進する日本為政者は、太平洋戦争によるクラッシュを想起しないのでしょうか

この後におよんでまだ石油ピークを隠蔽しているのか?
石油王ロックフェラーの意向でも働いているのでしょうか
それともただ現実から目を背けているとか?

原油価格がまた上がってきているようですねあと何年かしたら1バレル200ドルくらいいくと思います
今1バレル80ドルくらいですけど1バレル10ドルなんて時代あったんですね
今後隠しきれなくなって石油が全然足りないと言うことが世間に露呈するかも

代替エネルギーがあるじゃないかという人もいるでしょうがどれも質やEPRで見ると使えないそうです
石油ほど質のいいエネルギーはないそうで
詳しくは石井氏のホムペをどうぞ

ピーク・オイルに備えて消費の抑制や料理や裁縫など
自分でできるようになっておいたほうがいいかもしれませんね
スポンサーサイト
| ホーム |